家計簿を長くつけ続ける方法、コツ。 家計簿は小まめにつける、ことだけではなく、まとめてもつけられることが挫折しないコツ。
家計簿は、続きにくく、挫折しやすいと言われるのですが、
私も何度も家計簿つけて止め、つけて止めを繰り返しましたが、
振り返ってみると、止めてしまうのは、
家計簿を小まめにつけられなかった場合に、まとめてつけることができなかったことが原因だったと思います。
家計簿つけが溜まってしまった、
もう、つけるの諦めよう…、だと、続かないと思います。
私も何日も家計簿つけてない、なんてことはよくあり、気がついたら一か月近くもつけていなかったりする。
(まったく自慢になりませんが(笑))
でも、実は一か月つけていなくても、レシートを全てとっておき、
レシートのでない現金のやり取りだけ、何かにメモっておけば大丈夫。
家計簿って、後からでもまとめてつけることができるものです。
(えーと…、私がそうだというだけで、キチンとされている方はキチンとされていると思いますが。(笑))
家計簿は「現金の収支」等さえ記録しておけば、基本的に後からでもつけられるので、
(預金の収支などは通帳に記帳されているので、ほぼ分かる。)
「後からから分かりにくくなるお金の収支」についてだけ記録しておきます。
「後から分かりにくくなるお金の収支」とは、主に「現金の収支」で、
お金を何にいくら使ったか分からなくなるということですが、
その現金の記録は、だいたいレシートがでるのでそれを取っておけばオッケーで、
出ないものについてだけ、他のレシートの裏にでも書いておけば残る、という感じです。
もし、書き忘れても、多少の金額なら不明金で上げればなんとかなる。
(ここ、私はなんとかなる。と思っているだけで、どうしても一円単位で把握していないとダメな方は、だめなのですが。)
正直私は、この「まとめ付け」を何度も、というか、しょっちゅう繰り返しているため、
一か月つけていなくても余裕。(笑)
(レシートとメモを見て後から一か月分ぐらい、まとめてつけられる。)
(実は一か月以上でも、全然余裕。(笑))
レシートを日付順に並べ、現金のやり取りについて、
日付順に「買ったもの」と「金額」を書きだし、
家計簿と併用して、現金当座帳をメモ帳代わりに使って、
ここ(現金当座帳)に一気に現金で買ったものを書きだします。
それを家計簿に転記。
要領も覚え、もう正直、「毎日つけるより、まとめてつけたほうが早い」ぐらいの慣れ感。(笑)
そこでもし、現金の収支にメモ忘れがあり、
何にいくら使ったか、ということが不明になる、「不明金」が出たとしても、
収入額って、銀行から下ろすので記帳されていたりして、分かるので、
自分が現金で引き出した(お財布の中に入れたお金)の金額を、銀行からの引き下ろし金額で把握。
(ココ、もし現金収入がある場合は、必ず把握できるように明細を取っておいたり、
お小遣いでもらった現金収入などがあれば、必ずメモっておくこと)
そこから、今のお財布に残っている金額を引いたお金が、
自分が、その期間に「使ったお金」。
なので、その金額と、現金のやり取りを書いたあとの額が合わなければ、
その合わなかった額が、「不明金」ということになり、
そこは正直に、「不明金」として、家計簿に記入すれば、
それで帳尻が合う感じ。
そこらへん(不明金があること)は、ざっくりかもしれませんが、
とにかく、一年間の収支をつけ続けて、ざっくりでも自分の家計を把握すると、
大きく間違わないというか、将来の見通しもたって安心できます。
きちんと一円単位まで間違わずに、という方もいらっしゃると思いますが、
慣れてくると、日々の生活の中で、これはメモを取っておかなければ、家計簿をつけるときに困るな、ということもよく分かり、
何をすれば不明金がでて、どうすれば出ないかが分かり、
減らしていくことや無くすことができると思います。
家計簿を「毎日」とか、「マメに」ということから解放されて、
つけ方に自分なりのやり方、自信を持つと、
普段感覚で感じている事柄がハッキリ数字で明確に解って、家計が把握でき、
家計簿つけが楽しみになるように思います。