↓
 

私の主婦日和 

私の主婦日和 
  • ホーム
  • 「子供」
  • 「本」
  • 「食」
  • 「幸せ・メンタル」
  • 「片づけ・掃除」
  • 「家計」
  • サイトマップ
  • メール
  • 免責事項
ホーム→カテゴリー 片づけ・掃除 1 2 3 … 7 8 >>




こちらにもブログ書いてます。『私の魔法研究ブログ』

カテゴリーアーカイブ: 片づけ・掃除

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

片づけられない人が、片づけられるようになる方法。 「床にモノを置かないルール」で、床一面がキレイ。 後戻りしない段取りで次に進む。

私の主婦日和  投稿日:2019年2月7日 作成者: 主婦2019年6月11日

 お片づけ下手さんが、お片づけ上手さんになるために必要なもの。 それは、自分の中に片づけの「ルール」があること。 片づけられない人が、片づけられるようになるためには、 片づけられるルールが必要だと思います。 (なんか早口 … 続きを読む →

カテゴリー: 片づけ・掃除 | タグ: 片づけられない人が、「片づけられるようになるルール」

もう探し物をしない生活。 なるべく短期記憶に、頼らず「あれ、どこだったっけ?」を回避する。 

私の主婦日和  投稿日:2018年11月22日 作成者: 主婦2019年6月11日

 片づける時は、「ここに片づける」というハッキリした自覚があるので、 その後、片づけた場所を忘れる、とは考えられない気がします。 でも、なんと私はこれを、忘れる才能がある。(笑)  探すときは、しまったのが他人のように、 … 続きを読む →

カテゴリー: 片づけ・掃除

片づけの基本は、「片づけるより、散らかさない。」 散らかりの蛇口を閉める 魔法の呪文。

私の主婦日和  投稿日:2018年11月21日 作成者: 主婦2019年6月11日

 片付けの基本は、片づける、より、「散らかさない」。 この散らかりの蛇口が閉まらないと、永遠に片づけ続けなくてはならず、挫折します。 まず、散らかりの蛇口を閉める。 これなら、かなりのお片づけ下手さんでも大丈夫かも。   … 続きを読む →

カテゴリー: 片づけ・掃除 | タグ: 発達障害さんにも分かりやすいかもしれない、主婦ノート。

いつもキレイな家のコツ! 掃除は「30分以上しない。」。  NHK2018.11.16放送「あしたも晴れ!人生レシピ」。

私の主婦日和  投稿日:2018年11月19日 作成者: 主婦2019年6月11日

 2018.11.16のNHK番組「あしたも晴れ!人生レシピ」で、片づけやお掃除の達人を紹介していました。 そこで教わった、掃除の方法。 「お掃除は毎日30分、汚れていなくてもする。」そして、逆に「30分以上は、しない。 … 続きを読む →

カテゴリー: 片づけ・掃除

「ソレダメ!」で紹介された「レジ袋のしまい方」。 便利で時短! 大きさも一目で分かって、目からウロコでした。

私の主婦日和  投稿日:2018年8月27日 作成者: 主婦2019年5月21日

 テレビ「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」で、カンタンな「レジ袋のしまい方」を放送していました。 この方法なら、片づけは一瞬。 袋の大きさも一目でわかり、取り出す時も一瞬! それは、  針金ハンガーに、レジ袋を … 続きを読む →

カテゴリー: 片づけ・掃除 | タグ: ソレダメ レジ袋

投稿ナビゲーション

← 古い投稿






カテゴリー

  • 家事ノート
  • 子供・教育
  • 片づけ・掃除
  • 本
  • 健康
  • 発達障害
  • 家計
  • 家事 暮らしやすい工夫
  • 食・台所
    • 忙しい時の、時短メニュー。
  • 人間関係、幸せ、等々

最近の投稿

  • [20/05/16] 新型コロナで家にいる今、これから来る不況に備えて、しておく準備。 家計の見直し。
  • [19/06/24] 人と話すと笑顔になる、簡単に実践できる方法。
  • [19/06/08] 人と会話するときに使う、3つのセリフだけを覚えておく。 空気が読めなくても、空気が読めているふうな対応。 
  • [19/06/06] 片づけられない人が、片づけられるようになる方法。
  • [19/05/25] 『病気にならない! 生姜ココア 健康法』平柳要 著。 肌がキレイに! 糖尿病、高血圧、認知症にも。 健康、体にいい飲み物。
  • [19/05/15] 『あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術』浅倉ユキ 著。 主婦には、主婦のための特別な? スケジュール管理が必要。
  • [19/05/13] 全国の「高校」で団体登録の進む教材「スタディサプリ」。 「神授業、見放題」で980円。  小、中、高校生用の勉強優秀教材。
  • [19/05/09] 子供と、子育てが変わる。 子供に大切なこと。 『田舎のキャバクラ店長が 息子を東大に入れた。』碇 策行 著。 
  • [19/03/20] 一週間で食べる野菜をまとめて洗って、茹でておく。  
  • [19/03/18] 女子服は、オシャレを楽しみつつ、お母さんのお財布を守る選択肢。
  • [19/03/18] 栄養。 ためしてガッテン「だるさ、スタミナ切れ、乾燥肌…」体調不良は、「鉄不足」。 対処法はカンタン、鉄玉子。
  • [19/03/11] 忙しい時の主婦を助ける、家事貯金。 「洗いおき」「切りおき」「半調理」。
  • [19/03/07] 夕食。 すぐ食べたい!家族。 用意していないときの手作り3分メニュー、「カレーチャーハン」。
  • [19/02/23] 『スティーブ・ジョブズ 結果に革命を起こす 神のスピード仕事術』 桑原晃弥著。 仕事でスゴイ成果を上げる人の考え方。
  • [19/02/15] 認知症に、ココナッツオイル。 ニューポート医師、白澤卓二医師、お勧めされているそうです。
  • [19/02/15] 『医者が考案した「長生きみそ汁」』小林弘幸医師著。 体によく、お味噌がすぐ溶けてレトルトのような手軽さ、冷凍で長持ち、簡単に作れる。 時短と健康の一石数鳥の本。
  • [19/02/08] 『粗末に扱われる人。大切に扱われる人。』の違いは何か? 6歳の女の子が体験した、ユニセフの実験。
  • [19/02/07] 片づけられない人が、片づけられるようになる方法。 「床にモノを置かないルール」で、床一面がキレイ。 後戻りしない段取りで次に進む。
  • [18/12/04] 「家事に、時間がかかる理由」。 サザエさんに学ぶ、原因と対策。
  • [18/12/01] 超カンタン家計簿。まず、いくら黒字赤字なのか、キチンと数字で知っておく。

カテゴリー

  • 家事ノート
  • 子供・教育
  • 片づけ・掃除
  • 本
  • 健康
  • 発達障害
  • 家計
  • 家事 暮らしやすい工夫
  • 食・台所
    • 忙しい時の、時短メニュー。
  • 人間関係、幸せ、等々

 

 

プライバシーポリシー

©2025 - 私の主婦日和  - Weaver Xtreme Theme
↑
Translate »