「洗濯物たたまない収納」で、「タオルもたたまない収納」にしてみました。 洗濯ラク家事。
最近、なにかと流行りの?「洗濯物たたまない」収納。
「洗って干す、まではいいのですが、
そこから畳むのに時間がかかる」
えっ、そんなこと…、信じられない。 と言いたいところですが、
私も正直、心当たりあります。(笑)
洗うのはほとんど洗濯機の仕事。
ポイポイッと放り込んでボタンを押せば、洗濯終了。
その後に干すのは、
洗濯し終わってそのまま長く放っておけば匂いだし、腐敗てきな悲惨な事態になるのが、目に見えているので、
さすがに、すぐする。
(ここをほおっておける人はツワモノだと思う。)
でも、その後。
乾いた後の洗濯物は、腐りませんからね~。(笑)
なにせそこには、しょっちゅう使うタオルや、ヘビーローテーションのお気に入りの下着、
今が旬な、着やす~い服などが、
揃いも揃って、いかにも取りやすいようにヒラヒラと、目の前にぶら下がっているわけです。
「お風呂上りに、どうぞタオルを一枚」 と差し出されているような、
「明日着ていく下着は、こんなのをご用意させていただきました」 と、お手伝いさんが持ってきてくれたような、
もうそれは、魅力的なラインナップで、揃っている。
たたんで、各個人のタンスに運び、各箇所にバラバラに入れて、
と、思ってはいるが他の家事に時間を使い、ついつい遅くなった瞬間に、
家族が物干しから必要なモノを取っていたりする。
この状況、本当にこれでいいのか?
洗濯を畳むのに、けっこう時間がとられているな…、と思ったらだんだん私の工夫スイッチが…、
たたむ手間と時間、たたんでシワになるデメリット、
それに対して、
取り出しやすさ、シワにならない着やすさ、畳む時間や収納時間の短縮、
こちらの方が快適かもしれないと、ハンガー収納に変えてみました。
毎日服は着るので、その分の洗濯物は必ず出るわけですが、
その家事労働をいかに効率よく、快適なものにしていくかを考え、工夫していくことは大切だと思います。
結局、収納とは取り出しやすくする作業で、
「どこに、何があるのかが決まっていて、取り出しやすい」、それが収納だと思うのですが、
この収納をラクにキレイにしよう、
ということで今、「洗濯物をたたまない収納」が注目なのだと思います。
たたむ手間を一気に省き、我が家も今とりあえず、たたまない収納してみてます。
ハンガーにかけて収納しておくと、
たたむ作業をカットした分の時間短縮(時短)、シワのない快適さ、一段一段タンスを開けなくても一目で好きな服が見つけられるというメリット。
とてもラクでした。
洋服はなるべくハンガーにかけて干し、
そのハンガーのまま、それぞれの家族のクローゼットに移動。
そしてタオル。
我が家はバスタオルを使わず、お風呂から上がった時にも家族がそれぞれ、フェイスタオル(よくある一般的な、タオルハンガーにかけているようなサイズ)を使うのですが、
これがお風呂に入るたびに家族の人数分など必要で洗濯物にけっこう入る。
これを、たたまずタオルハンガーにかける。
お風呂からでた一番取りやすいところにあったりすると、
使い勝手が良く、洗濯たたみも超時短。
ラクです。
その上、使うほうも、畳んであるところから広げる作業が短縮され使いやすい。
ちなみにウチは、下着は畳むスタイル。
お風呂前にある、洗濯機と物干し、洗面台があるスペース。
ここに、引出しを置き、そこに干してあったものをそのまま畳んで収納。
大きな引き出しは狭くなるのですが、カラーボックスの中に入る二段の引き出しだと場所を取らず、
我が家の脱衣所にも余裕で置けて便利でした。
(カラーボックスの中に入るこんなイメージのボックス。)
(私はホームセンターで買ってきて使っています。)
ちなみにカラーボックスとは、よくあるこんな感じの小さめの物入れです
はじめはカラーボックスの中に入れて使っていましたが、今はカラーボックスをとり、
そのまま重ねて六段になった感じ。
高さてきに、子供にも使いやすく、場所も取らず、下着だけでなく、クイックルワイパーの紙や袋類などいろいろな物も整理できて重宝しています。
今のところこんな感じの洗濯ラク家事。
これからも気が付いたら改良、工夫していきたいと思います。