お片づけ下手さんは、まず、「目につく」ものから片づける。
お片づけ下手さんが一人で片づける時に、上手さんのやり方と同じことをすると、
上手くいかない場合も多いかと思います。
まず、引き出しの中の物を全部出して、いらないモノを捨て、いるモノを整理しながら片づける。
というような一般的な片づけ法。
これを下手さんがイキナリすると、多分何段目かで、
全部出したまま終わる。(笑)
片づけるはずが、散らかしているじゃん、ぐらいの結果になったりする。(笑)
例えそれで何とか、戻せたとしても、
多分、散らかる習慣は変えられない。
なぜ散らかるのか、散らからないためにはどうしたらいいのか、
そこを押さえないと、リバウンドなしのお片づけは難しいように思います。
そこで、もしお片づけ下手さんが一人でお片づけをしたいと思ったら、
まず、「目につく」ものを意識する。
そこに置いてある必要のないものがあっても、気にならない。
ではなく、
普段の生活なのかで、目に入るモノを意識して、
「これ、なんでココにおいてあるの?」と、思えるようになること。
前提として、引出しの中(収納場所)から出ているモノに対して、「目にうるさい」を意識できるようになって、
目についたもの一つ一つを、目につくたびに毎日、毎回片づけていく。
捨てられるものは捨てる。
捨てられないものは、それを探すとき、まず自分が一番最初に探すところに置く。
片づけの完成形としては、引出しの中に不要なモノがなく、モノが整理して置かれていて…、
となりますが、そこまでに行くまでに階段をつけ、まず第一段目、「意識する」から。
まず、引出しの外に出ているモノから片づけてみるといいと思います。
そしてそれを引き出しの中に片づけようとして、でも、引き出しの中が一杯で入らない、
という状態、または引き出しの中のいらないモノが気になってから、
その引き出しの中のモノを全部出し、いらないモノを捨てて、必要なモノを入れておく。
という作業をしていく。
一歩一歩ですが、着実に進むことで、日々整っているお家になるような片づけが出来るようになるように思います。