ズボラさんの問題はズボラではなく、多分、ちょっとしたクセに気が付いていないこと。
ズボラさんは、自分はズボラだと信じています。
人は大変なのに動ける。
でも、自分は動けない。
みたいな。(笑)
でも実は、そうでもないかも。
自分が面倒くさいとき、動きたくないときに動けないからというだけで、
部屋はそれほど散らかったりしないもの。
散らかるには散らかる原因があると思います。
人にはそれぞれ考え方にクセがあり、
それを意識していないことで原因が特定されないこともありますが、
まず、自分の考え方、行動パターンのクセを自分で発見してみるのがいいかもしれません。
自分は、どういう時に動けて、どういう時に動けないのか、考えてみる。
また、極端な話、動きたくないときに動かなくても、
散らかさなければ散らからないので、
これは、どこかの時点で、「持っている物を、ついそこに置いてしまったり」、「出したものを、また後から使うかも、片づけられなかったり」
散らかる原因があると思って、自分の行動やクセを確認してみる。
散らかっているモノを片づける時に、これはいつどのように置いたものだったがを思い出して、
つい、置いてしまう瞬間を特定し、
これからは、それをしないように心がけます。
水道の水があふれだしたら、水をバケツでくみ出すより、
まず、蛇口を閉める。
その蛇口を探すように、どこがポイントなのか考えて見つけ出すことが出来たら、
散らかるの原因も、家事が出来ない原因も特定されて、解決しやすいように思います。
面倒くさいのはみんな同じ。
なので、出来る人は、
面倒くないように工夫をしている。
「一度座ったら、立ち上がるのが面倒くさい」と知っている人は、
そもそも、終わるまで「座らないように」していたり、
「そこへ持っていってから片づけるのは、面倒くさい」と思っている人は、
そこへ持っていく前に片づける。
どうしたら面倒くさくないか、
「面倒くさくなる前」に先手を打って、ラクに家事をしている感じかもしれません。
家事には、この「どうしたら面倒くさくないか」、
「どの時点で」片づけたらラクか、
と、考えていることが有効かも。
そういう意味では、家事出来る人の方が、
逆にズボラさんなのかも。
病気にも「予防」が大切だと言いますが、
家事にも「予防」が大切。
大変になる前に、ちょっとしたことを変えるだけで、
あとがグンとラクになります。
家事をするときには、
「これを、いつ、するのがラクかな?」と、
考えてみると、いいかもしれないと思います。