↓
 

私の主婦日和 

私の主婦日和 
  • ホーム
  • 「子供」
  • 「本」
  • 「食」
  • 「幸せ・メンタル」
  • 「片づけ・掃除」
  • 「家計」
  • サイトマップ
  • メール
  • 免責事項
ホーム→カテゴリー 子供・教育 - ページ 2 << 1 2 3 >>




こちらにもブログ書いてます。『私の魔法研究ブログ』

カテゴリーアーカイブ: 子供・教育

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

『中学入試 計算名人 免許皆伝』。  魔法の計算方法集。

私の主婦日和  投稿日:2016年4月1日 作成者: 主婦2018年8月16日

 算数の計算を簡単にできる方法を習いました。 二ケタ×11の計算。  例えば「11×12」の場合、「12」の1と2の間に、1と2を足した数字(3)をはさむ。 これが答え。 11×12=132 11×13=143 (11と … 続きを読む →

カテゴリー: 子供・教育

勉強出来ない子から、出来る子にするための全く新しいテキスト。 「下剋上算数」基礎編。

私の主婦日和  投稿日:2016年4月1日 作成者: 主婦2019年5月5日

 中学受験、算数の参考書。 「下剋上算数」。    この本、算数が「出来ない子」が、「出来るようになる」本。 この「下剋上算数」が、参考書としてベストセラーな売れ行きになり、 今、多くの本屋さんに置かれています … 続きを読む →

カテゴリー: 子供・教育 | タグ: 下剋上算数 ブログ, 下剋上算数 口コミ

『下剋上受験』 格差社会の現実に目が覚めるベストセラー本。 勉強するモチベーション。読むと我が子の一生が変わるかも。

私の主婦日和  投稿日:2016年4月1日 作成者: 主婦2019年5月6日

 『下剋上受験』は、中卒の両親を持つ娘さんが、お父さんと二人三脚で最難関の中学校「桜蔭中学校」を目指したノンフィクション。 ベストセラー本です。  著者はこの中卒のお父さんで、御本人の書いた本を読むと、中卒で生き抜く人生 … 続きを読む →

カテゴリー: 子供・教育

顧客満足度、「最優秀賞」受賞。 ポピーの幼児教材はひと月税込みで、980円。 将来に向け「教育費」をおさえながら、高得点を狙える「ポピー」。  家計簿をつけると明確。 

私の主婦日和  投稿日:2016年1月10日 作成者: 主婦2018年12月3日

 子供の教育費。 年齢が上がるにつれ切実になり、なかなか「余裕」では済まされないことが多いです。  私は家計簿をつけていますが、子供を育てるためにかかるお金「教育費」。 教育費は学校や塾の費用だけでなく、、 ゲームや友達 … 続きを読む →

カテゴリー: 子供・教育, 家計

教室により実力の差がある「公文」。 教室の選び方

私の主婦日和  投稿日:2016年1月3日 作成者: 主婦2018年8月16日

  子供が幼稚園の時、お友達と一緒に通うことになった公文 小学校3年生くらいまで足し算引き算かけ算割り算は大切。 それに、意外に公文のイメージではないかもしれませんが(算数のイメージが強い)、 公文の国語は、主語述語…な … 続きを読む →

カテゴリー: 子供・教育

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →






カテゴリー

  • 家事ノート
  • 子供・教育
  • 片づけ・掃除
  • 本
  • 健康
  • 発達障害
  • 家計
  • 家事 暮らしやすい工夫
  • 食・台所
    • 忙しい時の、時短メニュー。
  • 人間関係、幸せ、等々

最近の投稿

  • [20/05/16] 新型コロナで家にいる今、これから来る不況に備えて、しておく準備。 家計の見直し。
  • [19/06/24] 人と話すと笑顔になる、簡単に実践できる方法。
  • [19/06/08] 人と会話するときに使う、3つのセリフだけを覚えておく。 空気が読めなくても、空気が読めているふうな対応。 
  • [19/06/06] 片づけられない人が、片づけられるようになる方法。
  • [19/05/25] 『病気にならない! 生姜ココア 健康法』平柳要 著。 肌がキレイに! 糖尿病、高血圧、認知症にも。 健康、体にいい飲み物。
  • [19/05/15] 『あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術』浅倉ユキ 著。 主婦には、主婦のための特別な? スケジュール管理が必要。
  • [19/05/13] 全国の「高校」で団体登録の進む教材「スタディサプリ」。 「神授業、見放題」で980円。  小、中、高校生用の勉強優秀教材。
  • [19/05/09] 子供と、子育てが変わる。 子供に大切なこと。 『田舎のキャバクラ店長が 息子を東大に入れた。』碇 策行 著。 
  • [19/03/20] 一週間で食べる野菜をまとめて洗って、茹でておく。  
  • [19/03/18] 女子服は、オシャレを楽しみつつ、お母さんのお財布を守る選択肢。
  • [19/03/18] 栄養。 ためしてガッテン「だるさ、スタミナ切れ、乾燥肌…」体調不良は、「鉄不足」。 対処法はカンタン、鉄玉子。
  • [19/03/11] 忙しい時の主婦を助ける、家事貯金。 「洗いおき」「切りおき」「半調理」。
  • [19/03/07] 夕食。 すぐ食べたい!家族。 用意していないときの手作り3分メニュー、「カレーチャーハン」。
  • [19/02/23] 『スティーブ・ジョブズ 結果に革命を起こす 神のスピード仕事術』 桑原晃弥著。 仕事でスゴイ成果を上げる人の考え方。
  • [19/02/15] 認知症に、ココナッツオイル。 ニューポート医師、白澤卓二医師、お勧めされているそうです。
  • [19/02/15] 『医者が考案した「長生きみそ汁」』小林弘幸医師著。 体によく、お味噌がすぐ溶けてレトルトのような手軽さ、冷凍で長持ち、簡単に作れる。 時短と健康の一石数鳥の本。
  • [19/02/08] 『粗末に扱われる人。大切に扱われる人。』の違いは何か? 6歳の女の子が体験した、ユニセフの実験。
  • [19/02/07] 片づけられない人が、片づけられるようになる方法。 「床にモノを置かないルール」で、床一面がキレイ。 後戻りしない段取りで次に進む。
  • [18/12/04] 「家事に、時間がかかる理由」。 サザエさんに学ぶ、原因と対策。
  • [18/12/01] 超カンタン家計簿。まず、いくら黒字赤字なのか、キチンと数字で知っておく。

カテゴリー

  • 家事ノート
  • 子供・教育
  • 片づけ・掃除
  • 本
  • 健康
  • 発達障害
  • 家計
  • 家事 暮らしやすい工夫
  • 食・台所
    • 忙しい時の、時短メニュー。
  • 人間関係、幸せ、等々

 

 

プライバシーポリシー

©2023 - 私の主婦日和  - Weaver Xtreme Theme
↑
Translate »